カテゴリ:スケッチ



21日 4月 2025
銀座三越も終わり、制作や箔を貼ったりとしていますが 街中は花が満開 個展会期中にも枝垂れ桜を描きました そして翌々日、仕事用の車のメンテナンスへ 数時間の預かりだったのでその間散策 公園をみつけ中に入ると青々とした紅葉がありました 道具一式はもってきたのでスケッチ

27日 3月 2023
春になると花々がどんどん咲いていきます 自然公園、農業公園などを中心にスケッチの日々 まずはスミレ、お目当ての植物が無く、かわりに見つけたスミレ 色と葉の形が前見かけたものと違いがありました 当たり前ですが、スミレの種類の多さを実感

24日 12月 2022
横浜そごうでお客様と作品の話があり ニホンスイセンの話がありました ニホンスイセン、、、、スケッチしたことがあっただろうか、、 そんな中、ウォーキングしつつ電気屋に買い物にいきました ついつい細道や畑があるとよってしまうのですが住宅街の家の前になにやら張り紙と野菜が よく見ると

09日 3月 2022
そろそろ野山へ草むらへ足繁く通う日が始まります 展示の制作もありますが合間合間を見つけてスケッチへ 車や自転車で通りながらそろそろかなぁ 咲いたかなぁ と探していました 梅です 先日見つけたところはあまり枝振りがイメージと違い見送り、すごく素敵だったけど高くて見えなかったり(近くで描きたいので目線にある植物のみスケッチがほとんど)...

スケッチ · 28日 3月 2019
先日の開花宣言からすぐ 東京の小石川、播磨坂桜並木にてスケッチをしました 縁あって千葉に住みながら小石川に来る機会が多く、一度ここの桜を描いてみたいと思っていました 例年一回は必ず桜のスケッチをしていますが咲き始めは意外にもはじめて、 満開か散り始め、葉桜の際などは描いたことがありましたが変化に気付くことができました...

スケッチ · 08日 11月 2018
糸菊を描きたい と、思い調べたところ都内でも開催していましたが予定的に行けない会期が多く見つけたのが 小岩の善養寺、会期が長いのが特徴です 影向菊花大会は、昭和42年に始まった伝統ある菊花会です。 「影向」ようごう...

スケッチ · 21日 6月 2018
梅雨空の中、うまく晴れ間をぬって2回に分けて立葵のスケッチにいきました 三輪スクーターの荷台に椅子とスケッチブックを詰め込み出発です 比較的長く咲いてくれる花ですが実はスケッチは花だけで茎やつぼみなどは描いたことがありませんでした(四年ぶり?くらいでしょうか) つぼみと咲いた後の部分が似ています...

19日 5月 2017
茨城県にスケッチに行きました